オートステップ スタッフブログ

こだわりスタッフのこだわりブログ

マークⅡブリット オーディオ交換!!

今回は、マークⅡブリットのオーディオ交換についてご紹介致します!!

 

こちらのマークⅡブリッドは社外オンダッシュナビが装着されていたのですが、純正オーディオでは外部入力が無いため、社外ナビの音楽がお車のスピーカーから音が出ない状態でした。(FMトランスミッター機能で音が出せますが音質がイマイチ・・・)

 

そこで、純正オーディオを取外し外部入力端子付(RCA)の社外オーディオに交換することにしました!

 

 

最近発売されている社外オーディオには前面外部入力(ミニピン)はあるのですが、背面外部入力(RCA)が無いものが多く、配線をスッキリオーディオ裏に隠す事ができません。

 

 

そこで、今回はカロッツェリアのDVH-570を取付けました。

このオーデイオあれば、背面外部入力(RCA)があり、1DINサイズなので元々お客様が使用されていたカロッツェリア1DINサイズのナビ本体とメーカーも一緒で2台並べて取付する事ができます♪

 

 

では、早速作業にはいります!

P1140689

マークⅡブリットはメーカー装着のパネル一体型オーディオなので、社外オーディオにそのまま交換することができません。

そのため、社外オーディオを収めるパネルキットを使用します。

P1140694

ハザードスイッチや時計も新しいパネルに付け替えるので、一旦取外します。

P1140699

元々助手席下に取付けていたナビ本体を移設するので、配線類も一旦バラシキレイに引き直します。フルセグ4×4の地デジチューナーも付いているので配線数も多いですね・・・

P1140704

オーディオとナビ本体を2台並べて取付しました!

2台を繋ぐ配線はオーディオ裏で接続されているので前面はスッキリ♪

P1140707

今回、取付したオーディオにはDVD再生機能もあるのでナビモニターに映像が出るように接続も行いました。オーディオとナビ本体合わせて2枚のDVDを入れたままにできます♪

今まで、FMトランスミッター機能でしか、お車のスピーカーから音が出せませんでしたが、これで音質も良くなりDVDやCDの入替もしやすくなりましたね!!

 

いつも、弊社のブログをご覧になって頂き誠にありがとうございます。

そして、全国のお客様から沢山のお問い合わせ、ご注文をいただきスタッフ一同、誠に嬉しいかぎりでごさいます。

これからも、お客様のご要望に応えられるよう、さらに精進して参ります!!

今後とも末永いお付き合いを賜りますようお願い申し上げます。

 

 

続きを読む>>

冬に備えて、エアコンの洗浄はいかがでしょうか?

いつもお世話になります、オートステップです。

暑さ厳しい今年の夏もようやく終わりに近づいてきましたね。
皆さんのお車のエアコンも大活躍されたのではないでしょうか。

まだまだ冷房が必要だとは思いますが、冬場にかけて暖房が必要になってきます。
寒い冬に備えて、エアコンの洗浄するのはいかがでしょうか?

エアコンの洗浄には以下の効果があります。

1.エアコンの悪臭をカット
内部にこびりついたカビやタバコのヤニなど、ニオイの元になる汚れを直接除去します。

2.エアコンの効き目がアップ
汚れを落とすことで、エアコンの効き目が劇的に回復します。
(専門用語でいうと、熱交換効率が上がります)

これで快適な車内を過ごせますね^^

続きを読む>>

エアコン ブロアモーター交換!!

暑い日々が続いてますが、みなさま如何お過ごしでしょうか?

先日、エアコンを使うと「ゴロゴロカラカラ」音がするという症状のお車を入庫しました。

エアコンの風量を調整すると、それに比例して音も変化するので、ブロアモーターの不調ですね・・・

ブロアモーターはエアコンの風を送るための扇風機のような物です。

今回はエアコンブロアモーター交換についてご紹介致します!!

まずは、運転席足元のパネルを取外します。

1

 

ブロアモーターはエアコン操作パネルの裏側辺りにあります。

 

1a

 

奥まった場所にあるので、少し作業しにくいですが
交換の妨げになる部品は一旦取外します。

 

2

 

ブロアモーターを取外した所です。
丸い大きな穴に固定されています。意外と大きいですね^^

 

3

 

新品のブロアモーターです。モーターとファンが一体となってます!

 

4

 

ブロアモーターを取付、他の部品も元の状態に戻して交換作業完了です。

 

5

 

交換後は異音もなくなりスムーズに作動するようになりました♪♪

エアコンは一年中使用しますし、車内の快適空間を保つのに重要な部品です。

エアコンが故障し夏暑く、冬に寒くてはドライブどころではありませんし、車内の除湿の為にもエアコンは必需品ですよね。

エアコン関係の修理・メンテナンスもオートステップにお任せ下さい!!

続きを読む>>

お盆休みのお知らせ

平素は格別のお引き立てを賜わり厚くお礼申し上げます。

 

弊社のお盆休業についてお知らせいたします。

誠に勝手ながら、弊社のお盆休みは下記の通り休業と


させて戴きますので、何卒宜しくお願い申し上げます。


期間:2015年8月9日(日)~2015年8月16日(日)


※2015年8月17日(月)より通常業務を開始します。


※ 休暇中のホームページお問い合せにつきましては、

2015年8月17日(月)以降に順次対応させて頂きます。

 

期間中は大変ご不便おかけいたしますが、何卒ご了承くだ

さいますよう宜しくお願い申し上げます。

続きを読む>>

ウインドウガラス滑水コート!!

梅雨時期となりましたね。

梅雨といえば雨!!

雨といえば、気になりませんか???

フロントウインドウガラスの雨のふき取り具合や油膜!!!

水の弾きが悪かったり油膜のギラツキで、雨天時の走行中、前方が見えにくくなっていませんか???

そんな時に、オススメなのがウインドウガラスの滑水コートです!

 

今回は、滑水コートについてご紹介致します。

P1140042

まずは、ガラスに付着した汚れ等を洗い流します。

P1140044

次にガラス以外の部分を磨いたり、コート剤が付かないようにマスキングテープで保護します。

P1140052 P1140045

ガラスに付着した油膜、劣化した撥水膜を除去するため、ポリッシャーを使用しコーティング前の下地処理を行います!

P1140046

次に、水で洗い流し水が弾く部分がないか確認します。

P1140048P1140050

主剤、副剤と反応開始液を混ぜ合わせて、コート剤を作りガラス全面にムラなく均一に塗布していきます!!

P1140051

コート剤が乾燥したら、仕上げ剤を使用しムラがなくなるまでガラスを丁寧に拭き上げて完成です!!

P1140043P1140053

上が施工前!

下が施工後!

バッチリ水が弾いているのがわかりますね♪

滑水コートを施工すると、水が弾くだけではなく、水アカや油膜が付着しにくくなり冬季に氷が付いても取り除きやくすなります!

雨天走行時に視界が悪く、お困りの方にオススメですよ♪♪

 

車両販売時や整備時はもちろん、ウインドウガラス滑水コートのみでも施工致しますので、是非ご利用ください!!

続きを読む>>

ヘッドライトレンズクリーニング!!

ヘッドライトレンズがくすんでお困りではありませんか?

 

ヘッドライトレンズには劣化を防ぐ為にコーティングがされているのですが、長年使用しているとコーティング剤が剥がれ、

材質表面の経年劣化により、くすみや黄ばみが発生してしまいます。

 

ヘッドライトレンズがくすんでいると、ライト点灯時の光量が少なくなり、照らした感じも暗くなります。

場合によっては、車検時にヘッドライトの光量が足らず車検不適合となるケースもあります。

 

今回は、ヘッドライトレンズクリーニングについてご紹介致します。

P1090270

まずは研磨しない部分、ボディ等を傷つけないようにマスキングテープで保護しておきます。

P1090272

次に劣化してしまった部分をペーパーをかけて削り取ります。
このまま元に戻せなくなったらどうしようと思うくらい真っ白になるまで削り落とします!

P1090274

徐々に、ペーパーの番手を細かくしながら研磨します。
ペーパー傷も消え透明感がでてきました!

 P1090276

ペーパーからコンパウンドに切り替えて、ポリシャーを使用して
磨いていきます。
工程を進めるにつれてレンズがクリアになりますね♪

P1090277

最後にコーティングをかけて、またスグに劣化しないようにヘッドライトレンズを保護し完成です!!

 

ヘッドライトヘッドライトレンズに、くすみや黄ばみがあると、見た目はもちろん
光量低下の原因も無くなるので、夜間走行時も見やすく安心ですね♪♪

 

※ヘッドライトレンズに細かいヒビ割れや、レンズ素材自体が白く濁っている場合などは、
レンズクリーニングを行っても完全にクリアにする事が出来ない場合もあります。

 

当店では、事前にヘッドライトレンズの状態を確認してから施工致します。

ぜひ一度、お試しください!!

続きを読む>>

ブレイド ドアロック 修理!!

こんにちはオートステップです!

 

今回は、先日入庫したブレイドのドアロックアクチュエーター修理についてご紹介致します。

 

早速、入庫したブレイドの症状を確認してみると、
集中ドアロックを操作しても、助手席側と助手席後ろ側のドアロックが電動で動いていません・・・

 

ブレイドのドアロックアクチュエーターは、ドアキャッチロックと一体の全交換が必要となるタイプなので、交換部品代も高額になってしまいます。

 

今回はお客様とご相談し、部品交換をしないで分解清掃によって修理することにしました!!

 

 

まずは、ドア内張りを取外します!

1

 

ドアロック部品は、ドアの内部にあります。

3

 

ワイヤー・ハーネス類を取外し、ドアロック部品一体をドアから取出します。

6

 

ワイヤー・キャッチロック・カバー等を分解します!!

7

 

モーターを取出し分解してみると、接点部分に鉄粉等の汚れがありました。
ブラシ部分はそれほど摩耗していなかったので、接点部分を磨き清掃します!!

細かい部品が多いので、破損させないよう慎重に作業を進めます。

9

 

分解清掃後はこちら、キレイになりました♪

10

 

分解清掃後は逆の手順で組付、何度も動作確認を行います!

 

画像は助手席後ろの物ですが、助手席側も同様に分解清掃し、無事に部品交換することなく
両側とも正常に動作するようになりました!!

ドアをロックしたつもりが、ドアロック部品が不良でロックされていないケースもありますので、
正常に動作しているか定期的に確認しましょう。

今回の様なケースでは基本的に、より確実な部品交換をされる事をお勧め致します。

 

オートステップでは、部品の状態やお客様のご要望によってご相談の上、作業を致しますので
まずは、お気軽にお問合せ下さい!!

続きを読む>>

4月は入学・進学・転職のシーズン!

少し朝晩は肌寒くなるものの、もうすっかり気候も春めいてきましたね!

3月は卒業のシーズン、そして4月は入学・就職シーズンですね、皆さんの新たな門出をお祝い申し上げます!

 

また豊田市で4月より新たな環境となる社会人・学生の皆様、通勤通学のお車をお探しでしたらどうぞオートステップにお越しください。

無理のない購入計画・保険プランなどしっかりご相談に乗った上で、あなたにぴったりの品質よい一台をお選び致します。

 

「まだ足代わり程度の車でいいから・・・」とおっしゃる方も、一度当店が高品質車をおすすめする理由をご確認戴ければ幸いです。

オートステップが高品質中古車を薦める理由

 

どうぞよろしくお願いします!

 

続きを読む>>

ダイハツ車 パワーウインドウスイッチ修理

先日、助手席側のパワーウインドウが動かなくなってしまった車両を入庫しました。

何度か、スイッチを操作してみるとパワーウインドウが正常に動く時もあります。

動く時はモーターやレギュレーターと呼ばれる部品も正常に作動しているので、パワーウインドウスイッチが不具合を起こしているのかも!?

 

早速、スイッチを車両から取外します!!

1

スイッチのカバーを外し内部を点検してみると・・・

2

助手席側のスイッチ内部の接点が黒くなっていますね。

3

接点と小さな金属部品を磨き清掃します!

5

他のスイッチも分解しキレイになりました♪

4

 

グリスを必要箇所に入れ、部品とカバーを元の状態に戻し
車両に組付けて作業完了です!!

 

無事に部品交換することなく、パワーウインドウも正常に作動するようになりました♪

パワーウインドウスイッチを一体で部品交換することも可能ですが、修理できるものは修理した方が環境的にも経済的にもエコですね(^^)

続きを読む>>

アルファード クルーズコントロール取付

今回は、アルファードのクルーズコントロール非設定車にクルーズコントロール機能を追加取付しました!!

P1100284

ステアリングホイール内部にハーネスを接続、クルーズコントロールレバーを取付し、

ステアリングサイドにクルーズコントロール用のカバーを取付けます!

トヨタ純正部品を使用するので、後付感なくスッキリ取付けることができますね♪

IMG_0634  IMG_0636

 

クルーズコントロールは、走行中にアクセルペダルを踏まなくても、設定した速度を維持する機能です!

高速道路走行時などに速度を設定しておくと、アクセルペダルの操作が不要になるので、運転者の負担が少なくなり、

一定の速度で走行するので、燃費の向上にもつながります!!

 

続きを読む>>